改めて「セカンド・チャンス」について

有るところで、「福音を生前に聞いたことのない人が、死後に救われる機会はないのか?」という内容の議論があり、私もその中に加わっていました。以前、以下の書籍紹介を当ブログでしていました。

「セカンドチャンス」は本当にあるのか

下に、私の立場を書かせていただきます。

①神は正しい方、そして慈悲深い方

私は、神の救済についておそらく、保守的な聖書理解に立っていると思います。つまり、全ての人が罪を犯したゆえに、神の前で有罪だということを信じ、受け入れています。聖書全体の中にも、旧約から新約まで、人は罪深く、不義を行ない、それゆえ神の憐れみなしには生きることはできない存在だ、ということが徹底しているからです。人は罪人であり、神こそが聖なる方、義なる方です。

そして、神を知らない異教徒についてはどうなのか?ということになりますと、その与えられた知識に基づいて裁かれます。ローマ1章後半では、神を知らないと言っても、実は被造物にある神の栄光があって、その知識を抑え込んでいる。死後に裁きがあることを知っているのに、あらゆる悪や貪りに心から同意している、ということが書いてあります。そして2章においては、自分を正しいとしている人たちについて、実は自分が正しいと思っていることさえ行なえていない、良心にある律法に背いていると論じています。そして聖書の知識のある人は、「知っているのに、行なっていない」という問題があるとして、3章において「全ての人が神の前に有罪だ」となるのです。ですから神は、裁かれる方です。

しかし、神は憐れみに富む方です。ご自分の義にしたがえば、裁かなければいけないのですが、しかし憐れみと富む方で、怒るに遅い方です。ですから、ご自分の御子をさえ惜しまずに、ローマの十字架によって死刑人とされて、それを私たちの罪の供え物としてくださいました。罪を赦していただくために、この方の御名を呼び求め、主と告白し、また死者の中から甦らせてくださったことを信じるなら、その人は、罪、死、神の怒りから救われると信じています。

そして主は、地上に生きているものを裁かれるし、また死後にも裁かれます。終わりの日には、死者を甦らせ、各々をその行ないに応じて裁かれます。

②死後は、神の主権、領域内にある

ソロモンが言いました。「ちりはもとあった地に帰り、霊はこれを下さった神に帰る。」(伝道者12:7) 続きを読む 改めて「セカンド・チャンス」について