据わらない日本語のキリスト教用語

昨日、ある姉妹たちと食事会、兼、祈り会で、たくさん良い交わりを持ちました。

その中のお一人に救いの証しをお願いしたのですが、彼女はアメリカで救われて日本に戻って信仰生活を継続しました。けれども、その時に、日本の教会とそのキリスト教用語の違和感について話しておられました。

例えば「御霊(みたま)」。なんで「ザ・スピリット(the Spirit)」が、神道的な御霊という言葉になってしまうのか?・・などです。

そこで私自身アメリカで神学教育を受けたので、日本に帰ってからの課題について分かち合いました。日本語の中で据わらない、これら聖書用語やキリスト教用語をどう使うべきか、についてです。

ある学者は「神」という翻訳は間違っていた。その為に日本人にGodが伝わらなかった、として新しい用語「創主」という言葉に変えて聖書を説明しています。

そして、またある人たちは、そのままカタカナ語にして説明します。「聖書ではなく」「バイブル」と、牧師ではなく「パスター」、「交わり」ではなく「フェローシップ」、そしてイエスが「ジーザス」と英語読みしているのも聞いたことがあります。また、呼称として日本人信者が「イエス様」と呼ぶのも嫌って、「イエス」と言い続けるのも聞いたことがあります。

それで、私はその、「神」という翻訳が失敗であったという主張の反論として書いた本を読みました。確か櫻井圀郎氏の「異教世界のキリスト教」だったかと思います。

そこで確か次のようなことが書かれていました。
1)「神(God)」を表す、ヘブル語の「エロヒム」、ギリシヤ語の「セオス」のどちらも、当時の偶像の神々に対しても使われている言葉であった。
2)当時の人々が信じている神々と呼ばれる中で、神は、ご自身を「わたしこそが神である」と顕示して、その対比と優位性を行なわれていた。

これは、私にとっては大きな洞察でした。よくよく考えると、イスラエルの神以外の諸国は、すべてが偶像を持っていたのです。出エジプト記で、十の災いは、災いを受けた「神々」よりも、「わたしがヤハウェであり、わたしこそが神である。」ことを示すためであり、エジプトは日本をはるかに上回る偶像の国でした。そして西洋のGodも同じく、当時のギリシヤ・ローマ世界は偶像だらけでした。

その中で、モーセは「しるしと不思議」を持って、また使徒パウロは、論証また同じく奇跡によって、この方こそまことの神であることを証ししたのです。

だから、分かってきたのは、私が信じている方は「宣教の神」だ、ということです。その土地にある文化や言語の中で、ご自身を現す方を私たちは信じているのだ、ということです。

いくら日本の土壌の中でGod(神)、love(愛)、その他の言葉が据わらなくても、どの国も福音が伝えられるときに、この違和感の中で論証と弁明、そして時に奇跡などの力の現れを通して、福音が根付いて行ったのだ。「翻訳のせいだ」というのは言い訳にしか過ぎないと分かってきました。

だから私が聖書の説き明かしをする時も、なるべくカタカナ語を使わないように意識しています。その用語が日本語の中で据わらなければ、ただ説明すればよいだけの話です。特に初心者には、創世記1章を始めとした創造の働きを説明すれば、この「神」と、伝統的に日本で使われている「神」の違いを浮き彫りにすることができます。

いや、むしろ「八百万の神々」を意識して、それらを捨てることによって、「まことの生ける神」に立ち返ることができることを、はっきりと知ることができます。

ですから私たちキリスト者は、「弁証」する義務を負っているのだ、ということが分かってきました。あるいは「証言」する使命です。説明また論証を通して、また生活という生きた証しを通して、この神を現していきます。

「むしろ、心の中でキリストを主としてあがめなさい。そして、あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、だれにでもいつでも弁明できる用意をしていなさい。(ペテロの手紙第一3:15) 」

オバデヤ書に見る「エドム根性」 - 国際援助に頼り切るパレスチナ人

そして、パレスチナ人にある問題は、闘争もさることながら、国際的な援助に頼り切っていて、自らの力で働くことを放棄してしまっていることがあります。

現実のガザは封鎖下には無い(エジプト人記者による報告 日本語訳)

イスラエルがガザを封鎖していて、それで酷い惨状であると騒がれていますが、上の記事と写真はそれを真っ向から否定しています。

もちろん一般のパレスチナ人には多くの人がまじめに働き、勉強している人もたくさんいると思いますが、パレスチナ人が働かないという不満と嘆きを、現地の人たちから、またパレスチナ援助団体の人たちからしばしば聞きます。

このことと、エドムがボツラの自然要塞、そして同盟者を抱えて安逸を貪っていたことと重なるのです。

あなたの心の高慢は自分自身を欺いた。あなたは岩の裂け目に住み、高い所を住まいとし、「だれが私を地に引きずり降ろせようか。」と心のうちに言っている。(オバデヤ書3節)

つまり、「弱者」であると言いながら、実はその立場を当然の権利として利用し、イスラエルを、そして世界を使い回し、弄んでいるのが現状ではないのでしょうか?オバデヤ書によると、このような生活の行く先は「破滅」しかありません。

私は、ここで反パレスチナの言説流布のために記事に書いているのではありません。今年5月の旅行でパレスチナの人たちに親近感を抱いたし、実際にその姿は好印象でした。けれども、今、世とマスコミが見せるその地域の姿では分からない、根本的な問題を聖書から検証したいのです。

ですからエドム人に見る気質は、パレスチナだけでなく人間全体にも見ることができるもです。次に、他の国々のこと、そして最後に日本人である私たち、そして個々人の生活に踏み込んでいきたいと思います。

オバデヤ書に見る「エドム根性」 - 世界貿易ビル倒壊を喜んだパレスチナ人

これはかなり前の出来事になりますが、人の受けた悲劇を見て、大喜びで飛び上がる人たちにある「復讐」の念は恐ろしいものがあります。もうお分かりだと思いますが、彼らの喜びと、バビロンによってエルサレムが破壊された時の喜びは、同じ根なのです。

イスラエル兵をリンチにしたラマラのパレスチナ人
(2000年、第二次インティファーダ勃発直後の事件)
http://en.wikipedia.org/wiki/2000_Ramallah_lynching

ハマスの子」の著者モサブ・ハサン・ヨーセフ氏は、自分がイスラエルの刑務所に入っていた時に、ハマス同士の虐待、リンチを見ました。これが、彼がイスラエルのFBIであるシンベトに協力しようと思った、大きなきっかけでした。彼がこう言っています。

私は、もしイスラエルが無くなったら、パレスチナ人は何をするのかと考えた。状況が1948年以前に戻り、イスラエル人が聖地を捨てて、また散らされたらどうなるのだろうか?私は解答を得た。パレスチナ人はまだ戦っているだろう。何の意味もないものの為に。スカーフを被っていない女性のことで。誰が一番力持ちで重要なのかを争って。誰が規則を作り、上席に座るのかについて。(124ページ)

この残虐行為は、イスラエルに対する憎しみから初めは生まれましたが、それが発展してうぬぼれ、高慢へと変遷した結果です。これもエドムの辿った道と同じなのです。

オバデヤ書に見る「エドム根性」 - エドム人とパレスチナ人

オバデヤ書」は、現代のヨルダン南部にいたエドム人に対する預言です。彼らの特徴は、次のようなものでした。

1)父祖エサウが弟ヤコブから受けた仕打ちに発している。長子の権利を奪い取られた憎しみと恨みが、その子孫代々に受け継がれた。

2)ヤコブまたその子孫のイスラエルに対して神は、エサウが兄だから争ってはならない、その土地を取ってもいけないと命じられ、イスラエルはそれに従ったが、エドム人は戦争も辞さない態度で対峙した。

3)神が「兄が弟に仕える」と言われたように、エドムは基本的にイスラエルに従属していた。士師の時代から絶えず戦っていたが、ダビデとソロモンによて従属し、そこで劣等感が強くなった。機会のある事にユダを攻撃した。

4)ユダがバビロンに滅ぼされる時に、彼らはエルサレムの破壊を見て喜び、苦しみ逃げる人々を封鎖し、城内の財宝を貪り、またユダの地を我が物にした。

5)エドムは自分の自然要塞ボツラで高慢になっていたが、根こそぎ滅ぼされた。

現在「パレスチナ人」と呼ばれている人々はアラブ人であり、エドム人とは民族的に異なりますが、私が危惧するのは同じ気質をもってイスラエルに対峙しているのではないかと、いうことです。

パレスチナ人は、「自分たちの土地が48年の戦争で奪われた」という強い怨念によって動いています。けれども、そこには47年の国連分割案をアラブ諸国が拒否したことによる悲劇であり、一重にイスラエルのせいではありません。

そしていくつかの戦争を経て、ようやく進んできた和平交渉の席を故アラファト議長が蹴り、第二次インティファーダを引き起こしました。けれども、それをもイスラエルは乗り越えて、現在、直接の和平交渉の場に呼び入れようとしています。ところが、現在のPLOの議長のアッバス氏は、こんなことを言っています(7月6日)。

If all of you [Arab States] will fight Israel, we are in favor. Palestinians will not fight alone because they don’t have the ability.(あなた方みながイスラエルと戦うのであれば、私たちはそれに乗ずる。パレスチナ人は独りだけで戦わない、その能力がないのだから。)
http://www.palwatch.org/main.aspx?fi=157&doc_id=2543

まだ闘争路線を捨てていないのです。

今のパレスチナがこの闘争を行っていないから、イスラエルは経済的支援も惜しみなく行ない、西岸はこれまでになく経済的に発展しているのです。私も実際、そのパレスチナ人の人々の顔を見て、何か希望を見た気持ちでした。

けれどもパレスチナ人の誇り、またアラブ人たちの誇りは、未だ「イスラエル打倒」の考えに依拠しており、イスラエルの国の存在を本質的に認めていません。彼らは実に、「自国の建設に対する情熱よりも、イスラエルを抹殺するという情熱の方が勝っている」のです(「つのぶえ誌」2010年8月号より)。

私はこれまでイスラエル側の記事も追ってきましたが、ユダヤ人が帰還した「シオニズム」から始まり、イスラエルの独立宣言においても、そこの住民を排除するという考えは初めからありませんでした。(右派のイルグンにはありましたが、彼らが主流になることはありませんでした。)そしてこの国是は今でも変わっておらず、パレスチナ人との共存をイスラエルは基本的に望んでいます。

ユダヤ人が絶対に譲れないのは、「ユダヤ人主権の国家」と「その生存権」、また「首都エルサレム」です。それが壊されない限り彼らはパレスチナ人を排除しようという気は毛頭ありません。

このことと、エドム人の領土を、何の害も与えることなく通過だけさせてくださいと申し出たモーセたちと、それに敵愾心を露わにして対峙するエドムと通じるものを見るのです。

生ける水の川

今、2月21日に説教するヨハネによる福音書7章37節以降の箇所の準備をしています。(後日、「イエス様を知らない方へ」に掲載)

「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言っているように、その人の腹(直訳)から、生ける水の川が流れ出るようになる。(7章37‐38節)」

ここの箇所についてチャック・スミス牧師の説教を見ると、「ここのギリシヤ語の言葉は強い言葉が使われています。谷をくねっている単なる穏やかな小川ではありません。荒れ狂う急流、山の峡谷に滝になって落ちている水のことです。」とあります。

私たちの、からからになっている心が、御霊によってこのような潤いがもたらされる、ということです。このことは前にも説教を聞いたり、本で(「生ける水(Living Water)」読んだりしていましたが、改めてそのギリシヤ語を調べてみました。

「ποταμός (potamos) river, of a general size, it can be a year-round river or stream (as the Jordan), or a wadi, i.e., a ravine practically void of water in the dry season, that can become a winter torrent」(Dictionary of Biblical Languages with Semantic Domains)訳すと、「ポタモス:普通の大きさの川。ヨルダン川のような年中流れている小川でもあるし、ワジ(涸川)でもありえる。つまり、乾季には実際に水のない峡谷に、冬には急流となるものである。」

驚きました、イエス様が「聖書が言っているとおりに」と言われていますが、旧約聖書の預言で「荒野で水が流れる」という約束があります。涸れた川を私たちはイスラエル旅行で何度も見ました。ユダの荒野やネゲブ砂漠に沢山ありますが、まったく水がありませんでした。けれども雨が降ると、ちょろちょろではなく、一気に洪水のように押し寄せると聞いていました。

つまりイエス様がお語りになっていたのは、今の私たちのからからになっている「心」に、ご自分が御霊の命が鉄砲水のように流れ出すようにしてくださる、という意味であることが分かったのです。

そこで動画がないか調べると・・・ありました!

いかがですか?そして、ダビデがサウルの手から逃れていた、死海ほとりにあるエン・ゲディの映像も見つかりました。

ユダの荒野からの水が、エンゲディの小川を急流に変えてしまい、それが死海沿いに走っている道路を乗り越えて、死海の中に入り込んでいます。これを主は、私たちの心の奥底から流れ出すのように約束しておられたのか!と感動しました。

そこで問いかけです。私たちは、この生ける水の川を経験しているでしょうか?

エゼキエルの幻の神殿

昨日、エゼキエル書40-43章を学びました。その準備で知った貴重なサイトをご紹介します。

Sons to Glory Book Chapter 7 “The Millennial Temple”

Bible AG (Amazing Grace) Tour of Future Temple
(Its Video Tour)

エゼキエル書40章以降にある、非常に細かい神殿の説明は、上の二つのサイトで確かめることができます。特にVideo Tour of Future Templeにおいては、動画による説明だけではなく、GoogleのSketchUp Viewerをダウンロードすれば、自分で神殿探検ができます。

神の宮は聖書の中で大きな主題です。以前、出エジプト記の学びでモーセの幕屋と、ソロモンの神殿についてのサイトをご紹介しました。

The Tabernacle Home Page

3D Bible Project

幕屋を通してキリストに出会う(日本語)

3D Bible Projectも、ソフトをダウンロードすることによって自分で幕屋や神殿の中身を行き巡ることができます。

「高さが・・キュビトで、幅が・・・キュビトと一手幅である」云々の説明が一目で画像や映像で分かるので、本当に嬉しいです。

theWord(無料バイブルソフト)

去年、コスタメサ日本語部のJ.H.さんを通して、無料バイブル・ソフトの存在を知りました。

theWord
http://theword.gr/

これは、あまりにも画期的な聖書研究ソフトです。膨大な数の聖書、原語辞書、注解書、辞典、書籍等を揃えています。数万円で売られているソフトよりも優れていると思います。

それで今年は、なんと日本語の口語訳を載せる許可が下りたことを教えていただきました。私も先ほど試してみましたが、無事にインストールできました。

<インストールの手順>
1.ソフトをダウンロードしてください。(Download Nowをクリック)
2.インストールするときに、どれをインストールするかが聞かれます。要らないのは外してください。
 (私は、スペイン語や他の分からない外国語は外しました。)
3.すべてインストールしたあと、Module add-onからJapaneseのtranslationを選び、ダウンロードします。分からない人は、直接下のリンクからダウンロードしてください。
http://www.theword.gr/bin/get.php/jbs1955.ontx.exe
4.ダウンロードした実行ファイルをダブル・クリックして、普通にインストールします。
5.theWordのソフトを立ち上げれば、すでに入っています。

表示が、初め縦書きに出てきてしまいますが、defaultの言語のところで@が付いていないフォントを選べば、直ります。

分からない方は下のコメントで質問してください。 

祝主御降誕!

クリスマスの日ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

クリスマスのことを考えますと、クリスマスキャロルや、教会の美しい聖歌など、静かな、清らかな雰囲気を思いますが、相変わらず世の中は嵐が吹き荒れています。新型インフルエンザを始め、世界もそして日本国内も騒がしいです。民主党政権の政治にも、矛盾や欺瞞が見えてきました。

ここで、二つのニュースを紹介したいと思います。

「キリスト教は独善的」と小沢氏、仏教は称賛

記事の中身を見てもらいますと、かつて民主党が新憲法創案の中で指摘したことと同じで、キリスト教の排他性に反発しています。自民党から民主党に動いても、「偶像崇拝 + 権力」 = 「キリスト教迫害」の図式は、日本政治の中に潜在的に横たわっています。かつてのアッシリヤの王が、ユダの王に対して吐いた暴言と通じるものがあります。

おまえは私に『われわれは、われわれの神、主に拠り頼む。』と言う。その主とは、ヒゼキヤが高き所と祭壇を取り除いておいて、ユダとエルサレムに向かい『この祭壇の前で拝め。』と言ったそういう主ではないか、と。 (イザヤ書36:7)

そして、もう一つのニュースは、ヨーロッパ連合が、国際通貨基金(IMF)に対して、新たな経済危機を限定するために国際金融取引税を追求すべきだと提唱しました。

The long march to Bethlehem

ここでWorld Net Daily誌の編集長、ジョセフ・ファーラー氏は、かつてローマ帝国が全住民への住民登録(欽定訳では「課税」となっている)と何ら変わらない、と指摘しています。

しかし、そのような横柄で暴力的な国の権力の中で、主がお生まれになり、神の国がへりくだった者の中で始まったのです。

明後日、ある教会で説教の奉仕が頼まれていますが、ダニエル書11章を教えることになっています。そこはギリシヤのセレウコス国(シリヤ)と、プトレマイオス国(エジプト)の間で繰り広げられるシリヤ戦争の預言が書かれており、次に、卑劣で横柄なシリヤの王、アンティオコス・エピファネスの登場、そして最後に世界を荒らし、第三次世界大戦を引き起こす反キリストの横暴さが描かれています。

この預言と、そして静かで、清らかな雰囲気のはずにならなければいけないクリスマスと、どのようなつながりがあるのですか?と主に祈っていた時に、二つの上のニュースからヒントが与えられました。主がお生まれになった時、その環境は静かさと清らかさの雰囲気ではなく、世界の諸国の横暴さと、人々のわがままさ、混雑、騒がしさの真っ只中だったということです。

けれども、その中にある神の主権と、そしてキリストの柔和さの中に、まことの平和と平安があるということを思い出しました。この方こそ、げにまことの神、王の王、主の主であられます!

Merry CHRISTmas!