「平和主義」で傷つき、悩むキリスト者たち

フェイスブックで昨日、二つの記事を投稿したところ反響がありました。こちらにもご紹介します。

一つ目:
今日図書館に行ったついでに、池内恵准教授の次の寄稿を読んで、複写してきました。

【寄稿】『文藝春秋』12月号にて「イスラーム国」をめぐる日本思想の問題を

着眼点がなんでこんなに同じなのだろう?と不思議になるほど、私の指摘したことと符号しています。この前の北大生イスラム国渡航未遂事件が、世界規模のジハード運動の余波という位置づけ、しかし、そうした見方をしている人々が日本でとても少ないということ。そして中田考氏と内藤正典教授のツイートを取り上げて、若者がその影響を受けている点。引用した具体的なツイートも、私が下で取り上げたものと同じでした。

北大生のイスラム国参加未遂事件
改めてイスラム教の紹介
何をもってイスラム主義が危険なのか?

それから、知識人たちがイスラムの一側面を取り上げ、現体制を全否定する傾向を取り上げ、そのために日本社会の片隅で不満や破壊衝動を持て余している人々が、過激派の一方的な肩入れをして暴発する事態を予測できる、との指摘があります。

そこで、これをキリスト教界に当てはめると、特に最後の点で同じものを見ます。知識人は現体制を否定するために、まったく思想も違う、その知識人たちの拠り所とする自由そのものを破壊するイスラム主義に共鳴している、そのために影響を受けて、実行に移す人々が出てくるのと同じように、キリスト教の指導者が、日本のあり方や現体制に不満を持っているために、聖書に基づく平和や正義ではなく、元来の政治運動や市民活動に依拠している点です。 続きを読む 「平和主義」で傷つき、悩むキリスト者たち