第二回目 奥松島・東松島救援旅行 4月13日

この日は朝5時に起床、6時過ぎに私の実家の家を出発しました。仙台の市街地のラッシュ・アワーを避けるためです。

今日は、第一回目で関係の築けた、東松島の地区センターで一日を過ごす予定ですが、その前に手前にある奥松島を立ち寄りました。松島を過ぎて、東松島に入ると宮戸島があります。初めの記事に書きましたが、ここは私が幼い頃と大人になってから姉と甥といっしょに来たところで、非常に思い出深い所です。津波で無残な姿となった野蒜から右折して入ると、道は寸断されており、酷い状況でしたが、かろうじて砂利道による細い道が新たに作られていました。

そして月浜海岸に到着すると、そこで家の瓦礫で作業をしている方がおられたので、武道館に避難されている方の名前を告げると、「ああ、こちらですよ」と案内されました。家は数メートル全体が土台から外れてずれていて、一階部分は全壊、二階だけがかろうじて残っていました。中にも入って、写真を撮りました。

そして東松島の石巻寄りまで来て、地区センターに到着しました。なんか、ずっと前から知っている場所のような感じがして、親近感が持てます。今回は山東さんが元料理人とあって、手際いくハンバーガーなどをバーベキューで焼きました。

私たちは午後に家の片付けを申し出ていたのですが、そのセンターの長の方は、「それは本格的に来週に(来週はトラビスと沖縄宜野湾のチームが来ます)してもらうことにして、ぜひ私たちの地域の家々を見てください。」とのこと。廻っていきましたが、全壊や半壊の家がずっと並んでいます。土台だけでほとんど形跡のない所もあります。ちょうど、畳出しをしておられる家庭があったので、それを手伝いました。

その後、地区の長の方とその助っ人の方と団欒の時を持ちました。支援物資はかなり来ているようです、団欒をしていた和室には物資が積み上がっています。それから、家を建て直す人以外は、後片付けは一ヶ月ほどで終わりそうです。けれども、仮設住宅ができ、そこに移り住むまでは長い期間を必要とし、避難生活そのものは一年以上続くのではとほのめかしておられました。これから、どのような形で接していけばよいのか祈り始めなければいけません。

その助っ人の方は、石巻の病院で入院中だったのこと。首のところまで津波の水が来て、浮かんでいる死体を掻き分けながら難を逃れたそうです。今でこそ、避難民の方々は冷静さを保っておられますが、一人一人に心の傷は確実に残されているはずです。そのようなケアもこれから長期的な視野で行なっていきたいと願いました。


(写真は、センターの長の方の家の中です。他の人々のために動いていたので、彼の家だけは片づけがなされず、そのままになっていました。)

第二回目 仙台救援旅行 4月12日

今回の旅行は、私たちを除いては互いに知り合いではない人々の構成でした。LCFのメンバーの姉妹の悦子さん、カルバリー西東京の牧師の山東さん、近所の韓国人教会で「綾瀬東部教会」の魯牧師と執事の朴さん、そしてCC Bible Collegeの卒業生で今はタイ在住の悠さん、最後に私たち二人です。けれども、主にあって一つになることができ、本当に祝福された旅でした。

今、東北地方の高速道路は、被災地救援車両に対して利用券を発行しています。足立区では、現地の公の機関からの確認の連絡があれば、発行してくれます。これは大変助かりました。

まず、私たちは仙台にあるサマリタン・パースの倉庫に行きました。夕食作りとこの倉庫行きに分かれました。その支援物資の量と、無償貸与あるいは授与の気前よさには驚きました!これで、東京で入手できないもの、またその時間がなかったり、資金が足りない人でも十分にここに来ればまかなえます。貸与のものとしては、今回の災害に合わせた「泥出しキット」というものがあります。津波によって泥を家から取り出す時に必要な道具一式です。

そして夜に、近所の人たち二人がいらっしゃって、聖書の学び会をしました。一人はお父さんでイエス様を信じたばかり、もう一人の娘さんは求めておられます。非常に有意義な分かち合いの時となりました。

第二回目、東北旅行にあたって・・・すでに始まっている神の御業

第一回目の旅行は、なんと言ったら良いでしょうか、主が恵みの油を滴らせた豊かなあぜ道を歩いた、という感じでした。しかし、二回目の旅にも非常に期待をかけています。

そして、昨日の日曜日ですが、その近所にある韓国の教会で三度、説教の奉仕にあずからせていただきました。私たちの教会の人たちも、いつもは自宅でやっている第二礼拝を合同でそこで持つことになりました。この教会は、以前、FBでも書いたことのある、足立区の東京武道館に住んでいる福島原発の避難者の方々のために、その場所を開放している人々です。なかなか人が来ず、牧師さんも少しがっかりしていました。

ところが、午前中の第一回目の説教の後、昼食の時間に、一人の女性が熱心に話しこんでいました。最近、赤プリの避難所に引っ越したとのことですが、福島いわき市から避難された方です。私が説教の前置きで、自分が仙台出身であること、そして救援旅行に行ってきたことを分かち合っていました。まさか、こんなところで自分に直接関わりのあることを聞けるなんて・・と感動されていたのです。彼女は教会に一度ぐらい行ったことがあるぐらいの未信者の方であるのに、なんと礼拝にずっと参加されていたのでした。「私には仙台や石巻にたくさん友人・知人がいる。私もいつか、旅行に参加したい。」と仰っていました。

そして、第二礼拝が終わり、壮年の男性の方とそのお母さんのコンビの方が、ロゴスの教会の人たちが交わっている場に来られました。お二人も武道館に住んでいるとのこと。そして何と、東松島からの被災者だというではありませんか!もっと聞くと、月浜海岸で民宿をされていたといい、私は幼少の頃と大人になってから、その辺りで宿泊したことがあります。お二人も、まさかこんなところに身近な人がいるとは・・と感激されていました。

破壊された家がどうなっているか、またそこにある家財がどうなっているか、津波を免れた仲間にもなかなか連絡が取れない・・・と仰っていたので、「明後日、東松島に行くんですよ。お家を見てきます。写真にも撮って、また家財らしきものがありましたら、拾ってきます。」と申し出ました。そうしたら、ぜひお願いしたいとのこと。

未信者のお二人ですが、何か感じられたのではないかと思います。まず、福島原発の避難者が集まっている武道館でたった二人、松島の地域から来ておられてかなり淋しかったようです。それで身近な人に会えたこと。それから、教会の人たちが場所を提供して下っていて、かなり嬉しかったようで、私がたまたまこの日に、旅に行く二日前に、説教の奉仕に来ていたことも奇遇であり、完全に神の導きです。

4月16,17日のLCF活動

今週は、火曜日から金曜日まで東松島・気仙沼・相馬へ救援旅行に行ってきました。後日、旅行記を再び掲載したいと思います。

本日4月16と明日17日は通常通りの予定です。

16日
14:00 ローマ人への手紙の学び(足立区こども家庭支援センター)
18:00 祈り会(OCC 307号室)
19:00 第一礼拝(OCC 811号室)

(貸室811号室は50名の席があります。お子さんをお持ちの方は、礼拝説教中に307号室で「お世話 兼 教会学校」をさせていただきます。ぜひおいでください。)

御茶ノ水クリスチャンセンター(OCC)の場所

足立区こども家庭支援センターの場所(JR・千代田線「綾瀬駅」東口から約5分)

17日
14:00 第二礼拝(足立区綾瀬の自宅)