だれが司令官か? - 忠誠の問題

北海道での伝道集会が、間もなく行われます(北海道・希望のフェスティバル)。フランクリン・グラハムが自分の伝道協会のウェブサイトで大会の直前に、一つエッセイを書いています。そのタイトルは、”Will He Find Us Faithful?”というもので、訳すと「主は私たちを忠実な者であると見られるだろうか?」です。

そこに、一人の残留日本兵の話が出てきます。「小野田寛郎」氏です。今年一月に死去しました。戦争終結から30年後に、フィリピンにおいて投降し、日本に帰還を果たしました。

小野田寛郎彼は情報将校として従軍しゲリラ戦を展開します。配置された第八師団の横山静雄陸軍中将、つまり直属の司令官から、こういう訓示を受けていました。「玉砕は一切まかりならぬ。3年でも、5年でも頑張れ。必ず迎えに行く。それまで兵隊が1人でも残っている間は、ヤシの実を齧ってでもその兵隊を使って頑張ってくれ。いいか、重ねて言うが、玉砕は絶対に許さん。わかったな」の訓示を受けている」

敗戦での混乱の中で、陸軍は小野田氏との連絡系統が途絶えてしまいました。それで30年間、この兵士は戦い続けました。直属の司令官、といってもはるか前に退役した横山氏が任務解除と帰国の命令を出し、そこで彼はフィリピン軍司令官に軍刀を渡して、降伏意思を示した、とのことです。

詳しくは、ウィキペディアの「小野田寛郎」のページをお読みください。

上を読めば、かつては敵国であった米軍も、また小野田氏による戦後の殺戮によって自国民の被害を受けたフィリピン軍も、彼の忠誠心をたたえました。フランクリン氏は、これを例話として、キリストに忠誠を誓う者として我々が生きているか?という問いかけをしている、というのが上のエッセイの内容です。

私は複雑な思いになりました。

忠誠心そのものは、私も高く評価すべきだと思っています。キリスト者があまりにも、イエス・キリストへの忠誠からずれていく、「自分のいのちさえ憎まなければ、わたしの弟子となれない」と言われた主のお言葉をないがしろにしていると思います。しかし、上のウィキペディアのページにある説明を読みながら、私は大きな疑問を抱きました。

小野田氏の忠誠は、なぜ直属の司令官だけになっているのか?

続きを読む だれが司令官か? - 忠誠の問題