書評「イスラエルの起源 ロシア・ユダヤ人が作った国」

 以下の本を、昨日、読了しました。リンク先は、著者自身が作っているページで、本の紹介や関連動画や記事の諸リンクもあります。

イスラエルの起源 ロシア・ユダヤ人が作った国

 イスラエルについてずっと興味を持って見てきた中で、この本は、とても興奮するものでした。それは、ユダヤ人たちがどのようにして、ホロコーストやそれ以前の自民族への迫害や虐殺からの救いを得ようとしてきたのか、その解決がユダヤ人の主権を持つ国を創る、というものだったからです。

日独の平和主義と真逆の道

日本やドイツは、戦後、平和主義の道を歩みました。二国とも、軍国主義によって国際秩序を乱したという反省によって歩んできたので、戦力の保持は良くないこととされてきました。自衛のために戦うということさえ抑制する、あるいは慎重な立場です。今、ロシアがウクライナに侵略しているのを見て、その根本的な考えが問い直されているわけですが、基本、もし許されるなら「戦力の不所持」が理想だと考えられてきました。

 ユダヤ人はその正反対です。写真で見ますように、ユダヤ人は歴史の中で、「武器を持って戦わなかったから、我々民族が絶滅しかけた。」とみなしています。ホロコーストのみならず、それ以前の長い歴史の中で、ユダヤ人は武器をもって戦ったことがありませんでした。数々の迫害、虐殺、中傷、国外追放、異端審問などを経て、生存の権利、またユダヤ人がユダヤ人として生きる尊厳を根こそぎ奪われてきました。それであっても、迫害が来れば荒らしが過ぎ去るようにして待つという姿勢を貫いて、これまで生き延びてきました。

 しかし近代に入り、 続きを読む 書評「イスラエルの起源 ロシア・ユダヤ人が作った国」

前近代がむき出しになってくる世界、そして日本

(フェイスブックからの転載)

 今、ビズテリアの勉強会で毎月「激動の世界情勢を聖書から読み解く」そして、ゆうき牧師と、毎週「聖書から見る世界情勢」で、世界情勢についてお話しさせていただいていますが、最新では、ロシアのウクライナ侵攻危機を追っています。自分の心の内を明かすと、今は、「ついに来たか・・」という感じです。

ビズテリア・クラブ

ゆうき牧師のバイブルライフコーチング「聖書から読み解く世界情勢」

続きを読む 前近代がむき出しになってくる世界、そして日本

ワクチンは666の布石!? ~  終わりの日に生きるキリスト者とは?

 カルバリーチャペル国分寺の牧者、知主夫さんが、インターネット情報で悩んでいる、新しくクリスチャンになった人に答えています。

 アメリカの大統領選の不正選挙疑惑の時から反ワクチン情報まで、私も、こうした情報に距離を置きました。マスクやワクチンに関することも同じです。このことで、私のフェイスブックの友達関係も切ってきた方々が何人かいる、ということに気づいていました。

 同じように主イエスが地上に再び来られると信じ、同じように、その前に獣の国が来ると、聖書預言により信じていても、そのように信じている人々の中から、不正選挙疑惑や反ワクチンのことと、その終わりの日の生き方を説いていることに、強い違和感を抱いています。

 理由は、知主夫さんが明確に二つ答えています。 続きを読む ワクチンは666の布石!? ~  終わりの日に生きるキリスト者とは?

ゆうき牧師と「聖書から読み解く世界情勢」

 私たちの教会で、「こんなユーチューブ・チャンネル見ているんですけれども、内は大丈夫ですかね?」と言って尋ねてきた兄弟が、いました。何かな?と思ったら、あ~あ、ゆうき牧師のチャンネルでした!

 動画で自己紹介で話していますように、ゆうき牧師とは、香港が初めてでしたが、東アジア青年キリスト者大会で出会い、それから、何かにつけ、いろんなところで会って、親しくさせてもらっています。香港での、日本のための祈り、ほんとにかっこよかったです。
 彼は、札幌で教会開拓をしていますが、ずっとビジネスマンへの重荷がありました。それで、かなり質の高い、ユーチューブチャンネルを運営していますが、それがバイブルライフコーチングです。

 そして私、明石清正とのコラボで、以下のシリーズが始まりました!

聖書から読み解く世界情勢

 火曜日の晩ぐらいに、週一回、掲載されますので、ぜひフォローしてみてくださいね。

AIロボットが、僧侶・神父・ラビに代わりになる?

「黙示 13:15 それから、その獣の像に息を吹き込んで、獣の像がものを言うことさえできるようにし、また、その像を拝まない者たちをみな殺すようにした。

https://youtu.be/3wM2szZT7tk

日本語の記事:神とロボット AIは宗教を変えるのか?

AIロボットが、僧侶、神父、ラビの代わりになっているというニュースです。前から懸念されていたことですが、コロナ禍において、対面が制限される中で、この技術の開発と試用が進んだようです。

人と人のつながり、肉体を持っていくことの必要、これを鬱陶しいと思うことはあると思います。けれども、それを除いたらどんな世界が広がるか?肉体のない、魂のない理性だけの存在、それがまさに反キリストです。そして終わりの日には、この、理性、頭でっかちの存在が、世界を全体主義で支配するようになります。

私たちの主キリストは、肉体を持って人々の間に住まわれました。ここに、まことのいのちがあるのです。

参考ブログ記事:「ネット礼拝の神学的側面:受肉・聖礼典・グノーシス

書評「Enemies and Allies(敵と味方)」

 ジョエル・ローゼンバーグ著の新作を、休暇中も含めて読んでいき、昨夜、完読しました。今回は、楽天ブックスの電子辞書が安かったので、スマホでいろんなところで読めたのが良かった。

 私は、神がジョエルさんを、「小説より奇なり」を地で行くように用いておられることを知って、かれこれ20年近くフォローしています。そして、中東に対するキリスト者の見方、また祈りや支援をどのようにすべきかを、彼の著作や発言を基にしてきたと言っても過言ではありません。

本の紹介についてのインタビュー

ユダヤ系アメリカ人で、イスラエル国籍を持ち、福音派で親イスラエル

 彼は非常に独特な出自を持っています。父方にロシア系ユダヤ人の先祖を持ち、ポグロムから免れてお祖父さんが米国に移住しました。正統派ユダヤ教の家系です。けれども、ジョエルさんのお父さんは悪い経験しかなく、宗教の実践をやめていました。ところがある時に、新約聖書を読み、イエスがユダヤ人のメシアであることを知り、信じます。異邦人の奥さんも信じます。その父母の間に生まれたのがジョエルさんです。彼も、ずっと後で信仰を持ちます。

「ノストラダムス」とも呼ばれる、現実となった小説シリーズ

 彼が、政治系のフィクション小説を書くことにしました。彼は聖書信仰を持って、終末の預言も信じていますが、諜報機関の人たちからもよく取材して、こんなストーリーの原稿だったのです。「民間機をハイジャックして神風攻撃をし、米国が攻撃を受ける。大統領は対テロ戦を展開し、イラクのフセイン大統領に対して宣戦布告をする。」この原稿を書き終えそうになっていた時に、自宅の上空を、ペンタゴンに向かうハイジャックされたジェット機が迂回していたのです。 続きを読む 書評「Enemies and Allies(敵と味方)」

患難前携挙論者の見る、自説の問題

(フェイスブックに7月16日に投稿)

説の正しさの議論ではなく、それを伝えている人々にある過ち

 興味深いです。書いたご本人は、患難前携挙を信じている人です。ここで焦点を当てているのは、患難前携挙説の間違いではなく、それを伝えている人々にある過ちです。

 いわゆる「預言が外れた」ということで落胆する人たちが多いということ。それは、預言について熱狂し始めて、必要以上に「読み込み」を行い、イスラエルの回復など、すでに成就した預言に注目するのではなく、起こり得るシナリオに注目をしすぎて、再臨の時期を特定してしまう過ちです。主ご自身も、分からないと言われたのに。 続きを読む 患難前携挙論者の見る、自説の問題

米国福音派教会から見る、分裂、背教の時代

 僕は米国の教会で育てられ、今も深い関係を持ち、そこが霊的故郷だと思っています。そこには、一人ひとりの兄弟が、御言葉を大事にし、そこから霊の糧を得て生きている姿を見ます。その純粋な姿に倣っていきたいし、受け継いでいきたいと願っています。

 それと同時に、余計なこともあります。これは日本の教会も例外ではなく、米国に限ったことではないのですが、米国の福音派の教会にある悪い傾向を日本に持ち込んでいるという意味で、深刻です。イエス・キリストに対する信仰の一致において一つになっているのに、意見の違い、見方の違いをまるで異端であるかのところまで引き上げ、分裂していく問題です。

 米国の場合は、西欧の思考、思想にある、二元論的な考え方、理念的なところでの分裂と言っていいでしょう、日本の場合は、自分の立場や他者の目が気になるような自己保身から来ている分裂、自分に不安があるために他者を排除するような分裂、村社会的な分裂です。

 米国のほうでは、分裂の次に見えてくる、終わりの兆しがあります。 続きを読む 米国福音派教会から見る、分裂、背教の時代

「東ローマ帝国~繁栄と滅亡・皇帝たちの軌跡」を観て

 今、2019年4月のトルコ研修旅行記を書いている最中ですが、初めの三日間は、イスタンブールの歴史的名所の訪問でした。聖書には直接関係がないけれども、ここは、東ローマ帝国の都「コンスタンティノープル」であったということで、キリスト教の世界を観ることができるだろうと思っていましたが、正直、あまり期待値は高くありませんでした。

 けれども、だんだんいつの間にか、惹かれるようになっていきました。何か自分の知らない歴史、今まで全く学校で教えられてこなかった世界史の全貌が見えてきました。そしてたまたま、以下のBS-TBSによるドキュメンタリー・シリーズを見つけ、観ていくと、強い衝撃が走りました。自分が人生の中で知っていた世界で、ものすごい大事なパズルの部分が、全く欠けていたことに気づいたのです。

 そして、それは、聖書の預言そのものでもありました。

東ローマ帝国~繁栄と滅亡・皇帝たちの軌跡

壮大な、長編ドキュメンタリー

 このドキュメンタリー・シリーズの質の高さに圧倒されました。イスタンブールで訪問した所はほとんど網羅されており、歴史の中で文脈をようやくつかみ取ることが出来ました。美しい芸術作品や遺構や自然を、高画質の映像で、ゆっくりと映し出します。このコロナ禍、まさにバーチャルで訪問しているような気分になります。そして、ハギア・ソフィアのバーチャル背景の中で、司会と専門家が解説をします。そこに、当時の資料文献を、夏樹マリさんが演出をもって朗読して、当時の様子を活写します。

 私は、ネット配信Paraviを二週間お試しの無料視聴で視ましたが、有料で購入し保存版にしてもいいぐらい、貴重な作品だと思います。(GyaoAmazon)五回シリーズですが、以下のようになっています。 続きを読む 「東ローマ帝国~繁栄と滅亡・皇帝たちの軌跡」を観て

終わりの日:「だれも知りません」とは「いつ来てもおかしくない」

「その日、その時がいつなのかは、だれも知りません。」という御言葉は、「いつ来るか分からないから気にしなくていいや!」ではなく、「いつ来てもおかしくないから、いつも準備を!」ということ

(フェイスブック投稿からの転載)

 終わりの時について、しばしば、「20年前も、30年前も、同じことを話していて、何も起こっていないではないか?」という意見をしばしば耳にします。私は、そこに一つの時間の捉え方の誤りがあるのではないかと思います。その一方で、一昨日(2月13日夜)のような大きな地震が起こると、そういった時だけ、世の終わりが近いと盛り上がる傾向もあります。

 時間的な計測で終わりが近いかどうかを測るのは、ちょうど、自分が崖っぷちにどれだけ近づいているのか?という見方だと思います。聖書の「終わりの時」は、そうではなく、崖っぷちに並行で歩いていて、「いつでも終わりが来る」という切迫感の中で私たちが生きるように命じられているのではないでしょうか?

 だから、主が来られてからも「終わりの時」(ヘブル1:2)であるし、使徒たちも自分たちの生きている時に終わりが来ることを前提に教えていたし、私たちも今が終わりの時だとして生きるのだと思います。「終わりの時」という、永遠の神によって定められた時を、私たちは「並行して歩いている」と理解しています。

 実に、「終わりの日」という言葉が始めに出て来るのは、初めの書、創世記なのです。ヤコブが臨終のときに、12人の息子に対して、それぞれの部族に起こることを語りました(49:1)。この時からすでに、神を信じる者たちは、終わりを意識して生きるように命じられていました。 続きを読む 終わりの日:「だれも知りません」とは「いつ来てもおかしくない」