有神的進化論について その3 - 創世記1章と2章の矛盾?

その2の続き)

そして、「(創世記1章と2章の内容を簡単に紹介した後)・・もし文字通りであるなら、なぜ完全に一致しない二通りの話があるのか。」という発言があるそうです。この発言には、私には良い思い出があります。

私が以前、故郷で通っていた教会は純粋な福音主義ではなく、自由主義神学をやや取り入れている所でした。そこで若い奉仕者が、信仰歴も浅い大学生の私に対して、(私が福音主義と自由主義の違いを尋ねたんだと思います)、創世記1章と2章の記述の矛盾についてでした。

これは天と地が創造されたときの経緯である。神である主が地と天を造られたとき、地には、まだ一本の野の潅木もなく、まだ一本の野の草も芽を出していなかった。それは、神である主が地上に雨を降らせず、土地を耕す人もいなかったからである。ただ、霧が地から立ち上り、土地の全面を潤していた。その後、神である主は、土地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。そこで、人は、生きものとなった。(創世記2:4-7)

これが、1章の記述と異なるではないか、ということでした。私には、その疑問そのものが理解できませんでした。新しく信じた私にとっては、「だって、1章で天地創造全体の話をして、2章で人間の創造に焦点を合わせて話しているんじゃないの?」という逆質問でした。なぜ1章の次に2章が起こった、と、あたかも1章27節の男女と2章のアダムとエバが別人物のように考える必要があるのか?という疑問でした。

私たちが話を進めるときに、一通り全体の話を順番に説明して、それから少し戻ってある部分を詳しく話すってことはないでしょうか?実はこの書き方が聖書には数限りなく続きます。黙示録は時間を進めては少し戻り、詳しく話し、また全体を話してさらに前進し、また少し戻る、という方法で話しています。

また、ちなみに、私たちがいろいろなことを話した後で、再びそれを話す時に、一番最初に話した内容から始めるのではなく、記憶に新しいすぐ手前で話したところから戻って、そして逆方向に思い出しながら初めに戻って話していくことはないでしょうか?ちなみに、これも聖書の中でたくさん出てくるものであり、実に聖書全体が「初め」と「終わり」が一つの話になっています。そして真ん中に「イエス・キリストの福音」があり、救いと回復の分岐点となっています。黙示録22章と創世記1章を比べてみてください、酷似しています。ここで初めてようやく神が語られたい初めの内容に戻られた、という感じです。

このように、聖書は一貫性のある、生き生きとした書物であり、博士論文や会計報告のような見取り図ではなく、話を聞かせているようなかたちで心に残るような形式になっています。もっと詳しくお知りになりたい方は、さきに引用した「ゲノムと聖書批判」のブログ記事の続きをご覧ください。

創世記1章と2章の矛盾?

創世記1章と2章の構造

「有神的進化論について その3 - 創世記1章と2章の矛盾?」への4件のフィードバック

  1. はじめまして 私は加藤と申します 57歳の既婚の者です 偶然 あなたのプログにあい どう意見なので 書かせてもらいました 私は 長年 創世1章が 信じられずいました 私は クリスチャンの 宗派派わかりませんし 興味もないです なぜかというと人の考えがあまりに強いからです しかしある人の出会いで 疑問が解決できました それは 創世1章と2章は比喩の塊だと思います
    根拠はイザヤ書46:10に終わりの事を始めから告げまだなされてない事をと記録されています すなわち終わりとは黙示録で はじめから当然創世記1章を指していると思います そして2章に最大の矛盾があります 7日目に神様が休まれたと記録されています すなわち休みとは 聖書的に考えれば 安息を意味すのではないでしょうか しかしエレミア23:20に主の怒りは思うところを行い成し遂げるまで去ることはない つまり審判して天国の回復まで働くという意味と思います またイザヤ14:24に主の計りごとは 必ずなさるとも記録されています 以上から察すると黙示録のときではないでしょうか? そのときとは黙示録21:6節に初めて聖書に事は成就したと書かれています このとき神さまは安息に入ることではないでしょうか またⅡペテロ3:8節に1日は1000年のようだと記録されています そこで聖書の書かれている歴史は約6000年プラス1000年です 以上の点を総合して考えるならばイザヤ ペテロの語られたことは一致します ですから創世2:4に天地の創造の経緯と書かれています つまり概略です と言うことは はじめに1章で結論を書かれ 本論はその後であるという事です ですから天地の意味は全然違うことであるのではないかと思います そうなると全ての天地万象は神さまが想像されましたがそれははるか昔ことであり 聖書は6000年間しか書いておらず その前のことは書いてないから 人類はいたと言うことが成り立ちます 科学と聖書の一致です 科学も神さまが働いていると私は思います 詩篇78;2でこう語っています昔からの謎をたとえで語ろうと記録されていますそれをイエスさまがマタイ13:34~35で世の初めから隠された秘密をたとえで語ろうとおっしゃいました すなわち世の初めとは創世記1章です そしてヨハネ16:25でたとえでなくはっきり告げるときがきますとすなわちそのときが来ると約束してますつまり再臨されるとき明らかにするといわれています それは聖書では いつかと考えれば 黙示録のときです これらをまとめると 全て黙示録につながります ですから黙示録が明らかにされる方が現れたとき 全てが明白になるから 神様が信仰をそのときまで 保ちイエスさまの約束を信じ守りなさいといわれているように思えるのですが どう思われますか

  2. 一つ大切なことは、聖書を読む時、科学的見地と合致するかどうかという視点で読むのではなく、そのまま順番に読んでいく時に至る結論を見て、それで後で科学的発見と合致していると言う結果が出るのだと思います。初めから科学的見地(ここの場合では進化論に基づく古い地球説)ありきでは、聖書を素直に読んでいくことはできません。

    次に、仰られた終末的視点から創世記1章の記述を読むのは有益だと思います。それは霊的比喩としてはその一面を表していると思います。けれども、比喩は歴史的事実に替わるものではなく、あくまでも補強するものでなければいけません。創世記1章の記述はその後も、歴史的事実として他の聖書の著者によって取り扱われている(例:出エジプト31:15-17)ので、その事実は残ります。

    最後に、科学は検証可能であり、いつでもその結論は変わりえます。けれども聖書の言葉は真理であり、不変です。この二つの性質の違いを混同せずにいれば、葛藤は和らげられると思います。

  3. 読んでくださりありがとうございます 科学にこだわっている訳ではありませんが まず創世1:2で何もなかったと言う言葉から 始まります しかし大水があった おかしいと思いませんか 地はないにもなかった すでに地はあってその上に何もなかったという事ではないですか? エレミア5:23~28で創世1;2節の説明します 何もなかったのでなく果樹園があった けれど人も鳥もいなくなり神さまが取り壊した その結果 全地が荒れて何もなかったと書かれています つまり果樹園言い換えれば 創世9:2でノアがブドウ畑を作りかけたと書かれてます またヨハネ15:1~5節を見ますとイエス様が 農夫でありブドウの木で枝が弟子だと書かれてます また黙示22;2で葉が万国を癒すと書かれてます これをまとめると弟子たちがある意味イエス様に遣える牧者であり 葉が伝道士で それで御言葉で伝道されて実がなる 実は聖徒ですね ですからノアが洪水のあと 新しくに神様の国の再創造をやられたと いう事ですあるから その果樹園を神さまが壊されたのであるから アダムのように背教したから神様が 審判されて 神さまの国がなくなったから人が いなくなった 言い換えれば神さまの民がいなくなった その証拠に鳥が離れた つまりマタイ3:16御霊が鳩の様に下ったと書かれてます 聖書では 鳥が霊的に精霊として使われてます ですから精霊が離れたという事は 罪を犯したから神様が離れたという事ではないでしょうか まるでアダムのように 神さまの側から見れば 何もないことになるのではないでしょうか だから 大水の上を精霊が動いていた 大水は 海ともいえるのではないでしょうか ダニエル2章を見ますと獣が出てきます その獣の頭が王である つまり海出身の王であるという事です 海とは霊的に考えれば世の中であると思います それで背教して滅亡した世の中の上を精霊が動いていた 何かを探したからではないですか そこで光あれ といわれました 光はどこだと神さまが探されて 光を見つけてよしとされた ヨハネ1:1~6節を見ますとイエス様が光で闇が勝てなかったと書かれてます 霊的は非真理の言葉を使うサタンの所属だと思います 2000年前のパりサイ人律法学者ですね ヨハネ8:41~44を見ますと 天のお父さんとあなた方のお父さんつまり悪魔が彼らの父であるといわれました つまり二人の父があり 天のお父さんに属するものと 悪魔サタンを父とするものがあるといわれました ですからイエス様を信じるものは 光の子であり もう一方はサタンの子供だと それで光と闇を区別されたという事ではないでしょうか 旧約を見ますと 背教 滅亡 繰り返しです 神さまそのつど 時代ごとに選んで約束を与えるがすぐ背教します  ですからないとは神さまの国が無いという事ではないでしょうか  2ペテロ3章を見ますと天地の説明がされてます そして16節に曲解して考えると書かれてます 1000年は一日の意味は 創世記のことを言ってると考えられます 聖書の天地の意味は霊的意味があり それについて伝道1章に詳しく書かれてます ですから創世1章の天と地は黙示録21章の新しい天と地の再創造の過程を言ってるのではないでしょうか  マタイ13:34~35で世のはじめから隠されていた いた秘密だと書かれてます 世の初めとは 創世1章ではないですか ですから創世以来の秘密を イエス様がたとえで語られたとおっしゃいました この2000年間またそれ以前もわからなかったけれど ペテロが新しい天と地を待ち望んでいるといわれました つまりペテロはわかっていたという事です マタイ13章を見ますとイエス様が弟子たちにたとえでなく話されたとかかれてます マタイ13:11  聖書を神さまが下さってから この6000年間 特にこの2000年伝統的解釈で創世1章を考えてきました 果たしてそれが正しいのですか イエス様ルカ18:8節で再臨のとき正しい信仰はあるだろうかか心配してます これからでも聖書を正しく理解しているものがないに等しいという事ではないでしょうか? 聖書を正しく理解しなければ 正しい信仰ができますか? できるわけないですね 2000年前ユダヤの指導者が正しく理解してないから あのようなことをやりましたか 今日も世界のキリスト指導者たちに新約を正しく理解している方がいるのでしょうか 聖書の著者は神さまであるわけであるから イエス様も噓は言いますか ヨハネ16章にもイエス様が罪 裁き 義について誤りを正すといつ再臨のとき  また旧約の文字の実体がイエス様でした ヨハネ1:14 そして新約の実体もいるのではないでしょうか マタイ11:27 また黙示2~3章の勝利を得る者が与えられる12の福を 黙示21:6で相続し黙示22:8 22:16 イエス様の御使いが 私たちに証されるとき真実があるのではないでしょうか?そのとき聞いて信じるものが福をもらえると黙示1:2~3にかかれてます

コメントは停止中です。