実が結ばれない教え

クリスマス礼拝を今日、無事に終えました。とても簡素、けれどもしっかりとクリスマスの讃美歌を歌い、キリストの降誕の御言葉、それから聖餐にもあずかりました。内容は濃かったと思います。一人、初めての方も来られて、とても感動的でした。

少しだけ時間がゆっくりできたので、前から思っていたことでメモのようにして書き残したいことがありました。今、東十条バイブルスタディでテモテへの手紙第一を学んでいますが、そこにある箇所をまず紹介します。

私がマケドニヤに出発するとき、あなたにお願いしたように、あなたは、エペソにずっととどまっていて、ある人たちが違った教えを説いたり、果てしのない空想話と系図とに心を奪われたりしないように命じてください。そのようなものは、論議を引き起こすだけで、信仰による神の救いのご計画の実現をもたらすものではありません。この命令は、きよい心と正しい良心と偽りのない信仰とから出て来る愛を、目標としています。ある人たちはこの目当てを見失い、わき道にそれて無益な議論に走り、律法の教師でありたいと望みながら、自分の言っていることも、また強く主張していることについても理解していません。(1テモテ1:3-7)」

二か月近く前に行われた、「カルバリーチャペル牧者「静養会」」において、バド・ストーンブレーカーさんが、「「安息」ルカ10章」のメッセージにて、大きく触発された内容を話してくれました。(31:00辺りから。日本語の通訳もあるのでぜひご自身で聞いてみてください。)

~~~~~~
羊を気遣う牧者の思いを持ってほしい。特に気づく分野は以下の三つである。その一つ一つは大変有意義なことだが、牧会の心がけを持っていないと、バランスを崩してしまう。

①弁証論 ②終末論 ③神学

①弁証論にのめり込んで、全ての教会指導者を批判の標的にし、信仰の若い人々にどのような影響を与えるか、気にかけていない。牧会者の配慮が必要。こうしたウェブサイトを持っている多くが、自分の教会を持っていない。だから、どのように信者に影響を与えるのか分かっていない。

②終末についてのことも、同じ。教会の中で兄弟が三人来て、「奥さんが、携挙についてのウェブサイトから離れなくなっている。」世界で起こっている大変なことを毎日ニュースをチェックしている。新しいマイクロ・チップが、獣の印になると。赤い月が出て来て。新しい信者が、怖くなってしまう。教会を持っていないで、そのような情報を発信している。これらの情報は、牧師が断片的に得ていけばよいこと。

③神学に深みにはまることも同じ。神学自体はすばらしい。しかし、人々に養いを与えていることを忘れてはいけない。
~~~~~~

パウロが若い牧者テモテに言ったように、私たちは神の救いのご計画の実現のために、御言葉をゆだねられた者たちであります。そして、そこには、清い心、正しい良心、そして偽りのない信仰から出てきた愛を目標にしています。神の救いを受けて、そしてキリストの似姿に変えられていこと、その目標の中で、私たちが上の領域を学ぶことにおいてはとても有意義です。けれども、どこかでバランスが崩れる時があります。

独り歩きしている聖書論

例えば、こんなことがありました。

ある聖書の学びを中心にしたセミナーで、学びを受けていた兄弟が、聖書信仰について、とても混乱してしまって、信仰の拠り所が分からなくなっていました。彼が言うには、「聖書は、原典において神の霊感を受けた、誤りなき言葉であると学んだのだが、ということは、写本しか残っていないで手にしている聖書、しかも日本語に訳された聖書には、誤りがあるということなのですか。それであれば、この聖書は神の言葉ではない、ということですか?」彼は、「原典において」という言葉に固執してしまい、今、手にしている新改訳の聖書を読んでも神の言葉ではないかもしれず、だからと言ってヘブライ語やギリシヤ語が分かるのでもなく、しかも、分かっても写本に基づいているのだから信頼できないではないか、と混乱してしまったのです。

私は、「それは至極仔細な誤謬であり、聖書本文批評という学問分野で、原文ではどうなっていたか厳密に検討しており、誤りがないと見て構いません。衛星から送られてくる時間で動いている腕時計の時刻と、ウィンドウズの時間調整をしてくれる時計の時刻の誤差のようなもの。」ということを伝えようと努めましたが、無理でした。このことで、祈り、主から御声を聞くということまでが、混乱してできない状態のようでした。

こうした聖書霊感説の説明は、神学校や聖書学校、また教会での神学や教理の学びの時に出てきます。しかし、そこの働きでは、教会から離れてそこの集会しか出ていない人々が多くおり、そこでそのような領域を学んでいるため、聖書論で使われている用語や言葉を、経緯や背景、その文脈を飛ばして、日常の信仰生活で使っている言葉で理解してしまったために、大きな誤解を生み出してしまっているのです。

ここには「牧会的な配慮」という視点の欠如があるのです。

また近頃は、「ユダヤ人の教師による解釈でないと、聖書は正確に理解できない。」という言葉も、広まっています。これは、初代教会にはびこっていたユダヤ主義という異端に近い、とても危険な発言です。こういう理由付けをします。「聖書本文を、その書いた著者の意図の通りに読まなければいけない。その著者のほとんど全員がユダヤ人であり、ユダヤ的な背景があってこその言葉である。したがって、ユダヤ人の教師であればそのことを心得ているので、正しい解釈ができている。」という話なのです。

これはまさに、聖書釈義という分野で、神学校や聖書学校で取り組む内容です。もちろん、聖書本文を読む時に、その文化背景、時代背景を知る作業はとても大切です。しかし、それだけでなく本文に明白に表れていることを読み取っていくことが主体であり、何度も本文を読み、前後関係を知り、また辞書で原語の意味を調べるなどの作業が必要になります。そして聖書全体とのバランスも必要で、神学体系の知識も必要でしょう。そして何よりも、御霊によって御霊で書かれたものを説き明かすのであり、読んでいる本人が新生していること、それから聖霊によって明らかにしていただけるよう祈ること、それが必要なのです。

ユダヤ人だからといって、当時だって偽教師が大勢いたし、そして今も、ユダヤ人信者の中でも偏った教えをしている者たちはいます。何よりも、ユダヤ人教師でなければ、という条件には、聖霊の働きをその教師に置き換えているという、他の異端の団体が行なっていることと同じことを行なってしまっているのです。「聖書そのもの」と「聖書の一定の解釈」を同等のところにおいていることになり、聖書の権威を引き下げていることになっているのです。そのようなところにいると、聖書理解がその団体の中の決まった解釈だけで固められてしまい、聖書ではなく、その解釈を信じているという、まさに当時の律法学者やパリサイ派が陥った「人の教えを信じているだけである」ということになっています。

何がいけないのか?教えている内容そのものは良いものです。しかし、それをどのように聞くか?という配慮がないのです。牧者が羊を養う時のような配慮と気遣いが欠如しているために起こっています。むしろ、そのような教師の出している注解書や説教など、牧者や聖書教師が参考として時に依拠すれば良い資料であって、それを現場にいる、毎日の生活で信仰によって奮闘している信仰者の徳につながるよう、御言葉を説き明かす時の助けにすればよいものなのです。しかし、教えている本人も、教えを受けている者たちも教会につながっていない、というところから、このような問題が生じています。

(注:私の過去のブログ記事を読んでいただければお分かりになりますが、ユダヤ人の信者である教師や神学者から個人的に大きな影響を私は受けてきています。ゆえに、だからこそ、このような行き過ぎた考えに声を挙げなければいけないと思いました。)

「検証サイト」の検証の必要

バドさんが言及した「弁証論(apologetics)」という分野は、日本では発達していないです。これは、キリスト教の信仰がいかに妥当であるかを論証していく分野であり、以前、「ナザレのイエスは神の子か?」の書籍をご紹介しました。創造論も弁証論の一つで、不信者に対して科学的にも創造の記述がいかに妥当であるのかを論証していくものです。けれども、日本ではそれほど流行っていない分、むしろ健全に広まっていると思います。

けれども、教会で起こっていることを「検証」していこうというようなサイトは、日本にはいろいろな形であります。誰か教会指導者の言っていること、行なっていることで、間違ったものがあるならば、確かに警鐘を鳴らさなければいけない時があります。日本には、とても貴重な働きをしておられる方々がおられます。けれども、度が過ぎるものがあります。確かに指導者に欠けたところがあるかもしれない、しかし、その人が行なっていることには、確かに御霊の実が結ばれている部分がたくさんあり、「神の恵み」の原理が働いている。そこにおいて、神をほめたたえるべきなのです。また私たちは、何が本質かをわきまえていれば、同意できない部分を二の次、三の次にすることができ、そこにキリストの体にある多様性があるのです。

しかし、そうやって細かく批判、指弾していく文章を、信仰をもって間もない人や、まだ判断の難しい人が読むならば、「その人の聞くことはやめよう、その人から離れよう」ということになります。そして主ご自身がとても強調していた、「父とキリストが一つであるように、彼らも私たちにあって一つとなるため」という御心に真っ向から否定することを行なっていくことになります。

健全に検証している人は、一様に牧会的な配慮があります(本人が牧師、という意味では必ずしもありません。聞いている人がどう聞くか、という配慮ができている、という意味です)。誰も彼も批判している人には、自分の教会を持っていないので、人に与える影響という視点を持てていないのです。

「恐れ」や「知る欲望」を煽る教え

終末論については、日本でも大きな問題になっています。これから主はどのようなことを計画されて、どこを終着点にしておられるのかを知ることは、キリスト者にとって本当に大事な視点であります。永遠の命というのが、終わりの日にある希望そのものだからです。

けれども、バドさんが指摘するように、取りつかれたように終末の出来事だと言われるものを追っていくことがあります。その心理には「恐れ」があるでしょう。それから、「何もかも私は知っているのだ」とようになりたいという貪りもあるでしょう。それは巷で、「これは危険な食べ物だ、汚染されている」というような教えに取りつかれている人、「こうした勢力が全てを操っている。」とする陰謀論的なもの、「我々は抵抗していかなければいけない」という反権力的なものがありますが、そうしたものに類似しています。必要以上に恐れを抱かせ、「人々はこのことを知らない!」として、自分たちだけが知っていると高慢になり、主の権威に従わせない、強い自我を培っています。

私は、終末についてもっと教会が知らなければいけないと強く思っていますが、それと、そればっかり追って、マニアになることとは違います。イスラエルやユダヤ関連でそういう人たちが多いことに気づいています。日ユ同祖論的なものやユダヤ人陰謀論系にはまり込んでいる人たちもいます。ぜひ次の言葉を検討してください。「毎週、きちんと自分の通える教会を探してください。きちんと主に仕え、証しを周囲の人々に立ててください。」

「~神学」という際物

神学については、かなりの問題があると感じています。ある牧師はこう言いましたが、言い得て妙です。「聖書には、キリストに立てられている人として、使徒、伝道者、預言者、牧者がいるが、神学者はいない。」そうなのです、その牧師さんがいいたかったことは、勉学をしていて「机」に向かっている学者が、必ずしも権威を持っている訳ではないのだ、ということです。信者たちが生活の中を生きていて、そこに「人」を生かす御言葉を取り次いでいるのですから、牧者は決して神学者がこう言っているから、ということで委縮したり、媚びへつらう必要はないのです。

以前書いた記事に、こんな文章があります。

ある神学校教授がこう指摘しました。(以下は意訳です)「専門の学者が、福音の世界の一般人にどのような影響を与えるかを考慮せずに、自分の研究発表をごり押しする傾向がある。専門外の人が誤解しないように、注意して自分の資料を提示することが必要だ。これは意思疎通の訓練であり、残念なことに学者はこれに食指が向かない。不必要な敵意が時に新しい解釈に向けられるのだが、それは、一般のキリスト者に対する十分な配慮を欠いたまま提示されているからだ。」

問題は、その神学の真偽や内容そのものではないのです。意思伝達の著しい欠如なのです。そのような議論をどうして、信者全般に見えるような形で行なっているのか?あるいは一般の信者に通じる言葉に還元しないのか?牧会者でさえ、理解が非常に難しく混乱してしまうのに、それら聞いた者たちがどのような影響を受けるのか、考慮したことがあるのか?という吟味です。これもまた、聖書理解のために手助けとして参考にするのは、訓練を受けた人であればよいでしょう。あるいは、反面教師にしてもよいかもしれない。しかし、一般の信仰者にそのまま持っていくような類いのものではない。

ある神学を流行のようにして押し出す傾向は、私は戒めなければいけないと思います。しかし、神学の役割はとても大きいです。それを学ぶことは有意義です。しかし信仰者は、日常の現場で必死に生きています。そこに励ましになる御言葉を伝えられているのか?また小学生ぐらいの小さな子にも分かる平易な言葉に還元して話せるぐらい、自分の学んでいる神学が自分の信仰や霊性の中で熟成しているのか?こんなことだと思います。

書きだしたら長くなってしまいました!以上です。

「実が結ばれない教え」への2件のフィードバック

  1. ブログを拝読させて頂き、その通りだと感じました。
    私は、ブログに出てくるキリスト教団体に通っています。また、その団体から神学を学んでいます。学んで行くうちに、通っていた教会が聖書解釈の違うことに気付き、通っていた教会を辞めてしまいました。その団体に通っている方は、私のように教会を辞めてしまう方が多いです。
    ご指摘の通りそのキリスト教団体は、教会では有りませんので、牧会は有りませんし、互いに助け合う、祈り合うことは有りません。その為、通っていても、聖書の知識は増えますが、寂しさを覚えます。
    それでも、私はそのキリスト教団体の牧師先生に聖書の解釈を教えて頂き、感謝していますし、聖書解釈の違う教会を辞めたことは良かったと思っていまう
    す。
    やはり、互いに交わることがないので、現在私は、聖書を正しく語る、教会を探しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です