「当事者」になろう! その2

その1からの続き)

「地を支配せよ」と命じられた神

私たち人間はある意味ですべてが政治家です。神のかたちに造られた人は「地を支配せよ」と命じられました。被造物の事象に積極的に、創造的に関わるのが、神が人に与えられた本来の姿です。したがって、自分が当事者であることを忘れることは、その元来の姿からの堕落を表しています。

「なぜ神はこんなことをするのだ・・・」と、あたかも自分自身が神の世界の外にいるかのように神の言葉や行動に疑問を呈するところから一歩出て、まさに自分の生活と人生の真中に神の御手があることを認めるところから真の信仰は始まります。そこには綺麗事はなく泥臭さがあるのです。自分自身が、あのむごい十字架刑の加担者であることを認めること、しかも実生活、日常生活の中で認めることが、キリスト者になる道です。自分について全責任を取る、つまり、泥だらけになるわけです。

最近、著名なクリスチャン・ジャーナリストのフィリップ・ヤンシー氏が来日して、3・11の一年目に合わせて来日しました。彼の講演の中身は、私は心から同意・同感しますが、今、お話していることに関連する言葉は、次のものです。

「祈りというものは、私の意思で何がしたいかということを神様にお願いするというよりも、神様の御心の中に私をどのように置くことができるかということを知ることのために行うものです。『神様、今日あなたは何をなさるのでしょうか?その働きの中に、私を加えて下さい』という祈りをすることが必要です」
http://www.christiantoday.co.jp/article/4282.html

ヤンシー氏は、「痛んだ時に神様はどこにいるのか?」という問いは、「痛んだ時に教会はどこにあるのか?」という問いに置き換えられるとし、「教会の支援活動を通して東北の人々は神を見ていた」と指摘。「宮城県を訪問し、教会が本当に傷んだ人々のため仕えているのを見た。世界中から支援のため訪れたボランティアの姿も見た。教会が与えられた仕事をしている時、周囲の人々は『神様はどこにいるのか?』と尋ねてこない。彼らの姿を通して、神を見ているからです。」
http://jpnews.org/pc/modules/mysection/item.php?itemid=356

神の御心の中の当事者になろう

震災後、一週間も経たぬ時に、「なぜ神はこのように人々を多く殺されたのか?」という質問をある人から受け取りました。私は、「神は主権の中でこのことを許されただけでなく、その苦しみの只中にいて共に悲しみ、泣いておられる。」と答えました。すると、「なぜ主権の中でそれを許されたのか?もし許すのでなければ、悲しまないですむではないか?」という質問でした。その次の回答は、上のフィリップ・ヤンシーの講演全体に書かれていると思いますが、私はこう答えました。

「(返答が)手短になってしまい、すみません。なぜかというと、時間がありません。今も、実家が仙台なのでどのように救援物資を運べばよいか悩みつつ、外回りをしていました。仙台に行けるよう、主が戸を開いてくださることを祈りつつ、前に進んでいます。」

疑問を呈することができるのは、言い換えれば、災害を受けていない自分に、時間と余裕があることに他なりません。キリスト者の信仰は、前記事に書かれていた進歩派ジャーナリストのように権力者(ここでは神ご自身)を批判する安全圏にいることはできないのです。むしろ、「この災害において、あなたの御心とお働きの中に私を加えてください。」という祈りになるのです。

そして、「痛んだ時に神はどこにいるのか?」と問うのではなく、「痛んだ時に教会はどこにいるのか?」を問うべきなのです。そして教会がその痛みと共にいるときに、実際に傷んでいる人は「神はどこにいるのか?」と問わないのです。すでに、教会を通して神を見ているからです。

ケネディー大統領の就任演説の有名な文句は次でした。

「私の同胞アメリカの方々、あなたの国があなたに何をしてくれるかを問わないでください、あなたの国のためにあなたに何ができるかを問うてください。世界の市民の方々、アメリカがあなた方のために何をしてくれるのかを問うのでなく、私たちが共に人間の自由のために何ができるかを問うてください。」(And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you — ask what you can do for your country. My fellow citizens of the world: ask not what America will do for you, but what together we can do for the freedom of man.)

これは政治的なことだけでなく、霊的にも同じことが言えるのではないでしょうか?

「「当事者」になろう! その2」への1件のフィードバック

コメントは停止中です。