「ああ。悪を善、善を悪と言っている者たち。」(イザヤ5:20)
これから、今の時代の特徴について、難しい問題を取り組みたいと思います。
自衛行為が聖書の禁じる「復讐」か?
あるクリスチャンの方が、フェイスブックのページを立ちあげて、最近の教会における政治的な偏りに取り組んでおられます。例えば、国防について、憲法九条を守る立場から自衛隊は無くす方向に持っていくことが”御心”であるとすることに対する違和感を表明しています。最近は、神学者や教役者の中にも、例えば家に変質者が襲ってきたとしても、”抵抗しない”という発言まで散見されます。
このことについて、しばしば引用されるのが「殺してはならない」「敵を愛しなさい」「剣を鞘に収めなさい」「国は国に向かって剣を上げず」・・というようなものです。しかし、これらの神の言葉が自衛隊不要論、国や家族を守ることの否定にまでつながるのか?という問題提起をしておられます。
私も、同じ葛藤を抱いています。このような平和絶対主義を聖書が言っているのか?と聞かれれば、私は、はっきりと「否」と答えます。以下、山上の垂訓にある主の命令に対する問いかけを、同じページで、ある牧師さんがされていたので、それぞれの問いかけに私なりに応答したものを、下に紹介します。 続きを読む 「悪を善、善を悪とする」時代


今、最初のほうを読んでいますが、いや~、びっくりします。神の大患難からキリスト者が救われる、という患難前携挙説を、テモテ第一1章にある「空想話」にまで断定してしまっています。最近、日本の福音派の学者さん、先生方の一部が、この信仰の持ち方を攻撃しています。おまけ反ヤスクニ闘争にあるような世俗にある反政府的行動を聖書的に肯定、後押ししていく文面もあります。逆の振り子、極端、危うさを見ます。

