「依存」と「信頼」を聖書から見る

先日、記事「横の関係は結局、縦の関係」のコメントで話しましたが、日本人の「神と自分との関係」、また「人と人の関係」において、「依存」と「信頼」の違いを知ることはとても大切であることを、昨日の午後礼拝の後の交わりで話しました。次のブログ記事はとても適切な説明をしていると思います。(神を「利用」する信仰と、神に「信頼」する信仰

一部抜粋「信仰とは本来、「依存」である前に「信頼」であると私は思う。前者には盲目的、他力本願的、思考停止的な姿勢が含まれているけれど、後者には積極的な選択が含まれている。自らの考えで神を選び取り、その愛に信頼し、多少の不利益があってもその言葉に従って生きる。そういう生き方は、「神への依存」というより、むしろ「神への自立的信頼」だ。

この言葉を何度も読み直し、どのようにして依存と信頼の違いを説明すればよいのか、と思い巡らしていました。(今日はプールに行って泳いでいましたが、その時に御言葉が与えられました!)

ルカ14章25‐35節です。

25 さて、大ぜいの群衆が、イエスといっしょに歩いていたが、イエスは彼らの方に向いて言われた。26 「わたしのもとに来て、自分の父、母、妻、子、兄弟、姉妹、そのうえ自分のいのちまでも憎まない者は、わたしの弟子になることができません。27 自分の十字架を負ってわたしについて来ない者は、わたしの弟子になることはできません。

28 塔を築こうとするとき、まずすわって、完成に十分な金があるかどうか、その費用を計算しない者が、あなたがたのうちにひとりでもあるでしょうか。29 基礎を築いただけで完成できなかったら、見ていた人はみな彼をあざ笑って、30 『この人は、建て始めはしたものの、完成できなかった。』と言うでしょう。31 また、どんな王でも、ほかの王と戦いを交えようとするときは、二万人を引き連れて向かって来る敵を、一万人で迎え撃つことができるかどうかを、まずすわって、考えずにいられましょうか。32 もし見込みがなければ、敵がまだ遠くに離れている間に、使者を送って講和を求めるでしょう。

33 そういうわけで、あなたがたはだれでも、自分の財産全部を捨てないでは、わたしの弟子になることはできません。34 ですから、塩は良いものですが、もしその塩が塩けをなくしたら、何によってそれに味をつけるのでしょうか。35 土地にも肥やしにも役立たず、外に投げ捨てられてしまいます。聞く耳のある人は聞きなさい。

ここに出てくる「群衆」は、イエス様と依存関係にあります(25節)。つまり、イエスが語られ、その行なわれている意味や意義は何なのかを、深く考えることなく、盲目的に付いて行っているだけです。大して考えておらず、そういったことはイエス様に丸投げして、思考停止状態にありました。 続きを読む 「依存」と「信頼」を聖書から見る