改めて「聖霊の働き」について その2

改めて「聖霊の働き」について」の続きです。

先の記事では、情報だけを紹介したような感じになりましたので、私がこのごろ感じていることを書きたいと思います。聖霊論についての言葉で、ジョン・ストットという著名な英国の福音派の指導者が、「今日における聖霊の働き」という著作の中でこう書いておられます。

教会はその統一性をカリス(恵み)に負っているが、その多様性をカリスマ(賜物)に負っているのである
(www.geocities.jp/ptl150/HolySpirit_Book.htmから引用)

これはとても意味深い言葉です。教会の統一性、つまり一致について何が足りないのか?ということを私はずっと考えてきました。ここのブログでも一連の記事を書いてきましたが、私はチャック・スミスという人物、またビリー・グラハムもそうですが、なぜ彼らの働きは教会を一つにしていく方向が出てくるのかを考えさせられています。他の人々は、同じことを語っていても、教理や神学がとても正しいことを語っていても、なぜ不必要な亀裂や分裂を引き起こすのかを考えさせられます。

つまりチャック・スミスは、一部の教団や教派を越えて、キリストの教会全体に奉仕することができています。カルバリーチャペルの群れをはるかに越えた人物であったことは確かです。彼の説教は、初心者が聞いても回心に導かれるものでありとても単純で簡単なのですが、何十年も牧会をしている人々、キリスト教の中で著名な人々が聞いても悔い改めに導かれるのです。ビリー・グラハム自身も彼の聖書講解を聞き、「チャックは私の牧師だ」と言わしめるものがありました。ビリー・グラハムも同じような働きを持ち、彼の場合は、一人の素朴な農夫も回心に導かれると同時に、同じ言葉なのに、歴代の米国大統領が祈りや助言を求めるほど知恵に富んでいるのです。彼は、妥協なき真理の言葉を語りつつ、平和の使者として用いられてきました。 続きを読む 改めて「聖霊の働き」について その2